混ぜてレンチン!『1人分の天つゆ』と、『緑茶塩』のつくり方|天ぷらが2度おいしくなる小さな工夫

青空の下に広がる日本の茶畑を日本画風に描いた横長の風景イラスト レシピと台所の知恵袋
茶畑と青空

天ぷらを食べるとき、
ちょっと味を変えて楽しめたら、うれしいですよね。

今回は、**1人分だけ作れる「かんたん天つゆ」と、混ぜるだけでできる「緑茶塩」**をご紹介します。

どちらも、ほんの少しの材料でさっとできて、
天ぷらが2度おいしくなる小さな魔法のような存在です。


🍲 レンチンでできる!1人分の「かんたん天つゆ」

材料(1人分)

  • 水…50cc
  • みりん…大さじ1
  • 醤油…大さじ1/2~1(好みで・大根おろしをいっぱい入れたい人は多めに)
  • 粉末だし…ふたつまみ
  • 砂糖…小さじ1/2〜1(なくてもOK、お好みで)

つくり方
耐熱容器にすべての材料を入れて混ぜ、
電子レンジ(600W)で30秒〜1分ほど加熱。
ふわっと香りが立ったらできあがり。

白い花型の器に入った天つゆと、揚げたてのヨモギの天ぷら
かんたん天つゆ

☝️ワンポイント
「今日は少し甘めに」など、味の調整もしやすく、
1人分だけ作れるのでムダがないのも嬉しいところです。

大根おろしをたっぷりいれても美味しいですよ!


🍃 混ぜるだけ!「緑茶塩」

材料(約2人分)

  • 粉末緑茶(またはティーバッグを細かくすりつぶしたもの)…小さじ1/2
  • 塩…小さじ1/2

つくり方
小皿で混ぜるだけ。抹茶より気軽に使える「緑茶」でOKです。

☝️カテキンの話
実は、緑茶に含まれるカテキンには脂肪の吸収をおさえたり、燃焼を促す働きがあると言われています。
油を使う天ぷらとの相性も、実はとてもいいのです。

「ちょっとだけ体を気づかう」、そんな気持ちにも寄り添ってくれる、やさしい工夫です。


🧂 まとめ:ひと皿を、2つの味で。

揚げたてをまずひと口。
次は天つゆにくぐらせて、じゅわっと。
そして、緑茶塩でさらりと味わう。

鮮やかな緑茶塩の小皿と、ヨモギと桜えびのかき揚げ
緑茶塩

——ただの天ぷらが、少しだけ特別なごちそうになる瞬間です。

家にあるもので、気軽にできる「味変」。
季節の天ぷらや野草料理に、ぜひ添えてみてくださいね。

▼ヨモギと桜えびのかき揚げ|春の香りを味わうレシピはこちら

▼意外としらない、天ぷら油の正しい処理方法!間違えば火事!

🛡️ 免責事項

※本記事は筆者の実体験および一般に公開されている情報をもとに構成しています。
レシピの分量や味の感じ方には個人差があります。
アレルギーや体質に合わない食材がある方は、無理のない範囲でご活用ください。
また、緑茶や調味料の種類によって風味や濃さが異なる場合がありますので、お好みに応じて調整してください。

詳しくは免責事項をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました